top of page
Guitar and Ukulele player
Romantic Guitar(19世紀ギター)
![ラプレヴォット2.png](https://static.wixstatic.com/media/34172b_9c5c680ee14a4bffb321476b5465096c~mv2.png/v1/fill/w_472,h_735,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%92.png)
今、メインで使ってるギターがこれ。
十数年前からクラシックギター界でも流行りだした19世紀タイプのクラシックギター。
今の形になる前は随分とスリムな形。
弦はガット弦と言いたいところだけど、頻繁に使用するので、アクィラ社のナイルガット弦を1〜3弦に、4〜6弦はハナバッハの黄色(スーパーローテンション)か、オーガスティンの黒ラベルを使用。
このギターはラプレヴォットが作っていたギターのコピーで、D.アグアドの肖像画に描かれているギターと大体同じもの。(ヘッドやブリッジの形は違う。)
この楽器はヘッドは、いわゆる8の字ヘッドで、現代のマシン式糸巻きの使われたヘッドとは全然違う。全部木で出来ているのでよく振動するように思う。
指板はスカロップ処理をしてあり、力を入れずに弦を押さえることができる。エレキギター、特にメタル系のギタリストが好んで使っているらしい。19世紀の技術はクラシック以外のギターに受け継がれているみたいだ。
![ラプレヴォット_指板.JPG](https://static.wixstatic.com/media/34172b_a28b7fe7920b4eb79d2d7cc1dc1030ee~mv2.jpg/v1/fill/w_405,h_227,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%BF%E6%8C%87%E6%9D%BF_JPG.jpg)
bottom of page