top of page
Guitar and Ukulele player
Medieval Lute(中世リュート 15世紀タイプ)
![中世リュート.JPG](https://static.wixstatic.com/media/34172b_3601d006f5574f81970318f4e94f4882~mv2.jpg/v1/fill/w_480,h_854,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/%E4%B8%AD%E4%B8%96%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88_JPG.jpg)
中世で使われていたリュートは現物が存在しない。絵に描かれてあるものや図面を元に再現される。14世紀に4コースだったリュートは15世紀に入り5コースとなる。
この楽器はゲルハルト・ゾーン氏作と思われる。ラベルにもう一人、名前が書いてあるように見えるが誰なのだろう。
イタリアで絵画や詩・文学の分野では15世紀にルネサンス運動が起こるが、音楽ではまだ中世の形式で、非常に美しい曲が山のように写本に残されている。ルネサンスの感じを匂わすような曲もたくさん現れている。
G・バンショワや、G・デュファイが有名な作曲家として知られている。彼らの曲にはこの5コースのリュートが使われる。
![C'est Bien raison_Dufay.JPG](https://static.wixstatic.com/media/34172b_65032865e7614d06b0b5652885cbe789~mv2.jpg/v1/fill/w_441,h_247,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/C'est%20Bien%20raison_Dufay_JPG.jpg)
bottom of page