レッスンとイベント以外は外に出ない日が続いています。
去年以上に外に出ていないですね。まあ、もともとインドアタイプなんで、そんなに苦痛ではないのですが、何かあったら飲みに行こうかというのがないので、そこはちょっと辛いです。
そんなときにはウクレレを弾くのがいいですね。
普段、レッスンやイベントではテナーウクレレを使っているのですが、家の中ではソプラノウクレレが似合います。
![](https://static.wixstatic.com/media/34172b_3aec5e266a194a9e93887a1df977848a~mv2.jpg/v1/fill/w_824,h_618,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/34172b_3aec5e266a194a9e93887a1df977848a~mv2.jpg)
ソプラノウクレレってコード弾くのにはちょうどいいんですが、ソロをやるとなると、ちょいと難しいんですよ。小さいですからね。指が届かないということはないんですが、小さい面積のところに太い指を押し込んでバランスを取る、というのが難しいんです。
でも、慣れてくると結構弾けるようになるものです。
和音を丁寧に鳴らすようになってきますね。全部の音がいい音で鳴るように気をつけます。
![](https://static.wixstatic.com/media/34172b_5a3d3565447c4ac595317c7613212445~mv2.jpg/v1/fill/w_824,h_618,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/34172b_5a3d3565447c4ac595317c7613212445~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/34172b_00568258db344a56afa5264e244b05dd~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/34172b_00568258db344a56afa5264e244b05dd~mv2.jpg)
写真はMartinのS1モデルです。いい形。ずっと見ていたい。
あんまり高くない(といっても結構するけど)ウクレレですが、いい音と鳴りです。もっと弾き込むといい感じになってきそうです。
今、ビンテージとして楽器屋で売ってるStyle-0、やStyle-1のモデルは10万円前後するけど、昔(1920年ぐらい)に売り出されたときは10ドルだったそうですよ。それが人の手を渡って弾き込まれて、素晴らしい鳴りになっていくのです。
この楽器もそうなるんちゃうかなー、という期待で買いました。そうなるといいな。
Comments