top of page
検索

Orange Crate Art

  • cphmn700
  • 2020年5月14日
  • 読了時間: 2分

今週日曜日に初めてオンラインレッスンが出来ました。

緊急事態宣言で外に出られなくなってからウクレレを買った人だったので、調弦のやり方をやってみました。

今はクリップチューナーがあるので便利ですね。僕がウクレレやギターを始めたときは音叉かピッチ笛で合わせていました。そうすると、その出している音に対して弦の音が高いのか低いのかってわからないんですよね。これは慣れるしかないんです。いっぱい調弦しているうちになんとなく、音が高いか低いかがわかってきて合わせられるようになります。耳が慣れて、音の高低を認識できるようになります。


でも、一番初めは教えてもらわないとできないです。僕は教わらなかったですが、弦を何本も切りました。なんとなくやってたので、そんなことをして覚えたのでした。


さて、前のブログでも書きましたが、ヴァン・ダイク・パークスとブライアン・ウイルソンの「Orange Crate Art」です。

ree
ree

やっぱり、ウクレレでやってみたくて、音を取りました。コードを耳で取るのは至難の技、特にヴァン・ダイクの場合は、って思ったので、コードを取ってくれているサイトがないか探しました。ないやろなー、と諦めかけましたが、なんと見つかりました。

案の定、へんてこなコードです。あんまり使ったことのないオーギュメント(5度の音を半音上げる)が頻出しています。終止すると見せかけてちょっと外してみる、という変態コード進行が気持ち良いよ!という風になってきたらこっちのものですね。なんとなく音が取れました。ちょっと違うなーってとこもあるけど。

 
 
 

コメント


bottom of page