top of page
検索

Live Magic

  • cphmn700
  • 2020年10月19日
  • 読了時間: 2分

ピーター・バラカンのライブマジック、今年はネットで観られました。というか初めて観たのですが、音楽の質の高さがものすごいです。

過去のVTRを紹介したり、いつも出店している店にインタビューしにいったり、すごく面白い内容になってました。番組のクオリティははるかにテレビを上回っているようです。


今日、気づいたのですが、昨日もやってたんですね。見逃しましたー。うー。

今日も、初めの20数分見逃しました。とほほ。


ピアノとコラ(竪琴)とパーカッションのアフリカ3人組から観ました。天に登る小町娘のレメディオス並みに美しい。涙も出るよ。


次は中村まりと高田漣です。英語の歌が素晴らしい。「コーヒーブルース」もやってくれました。(過去のライブマジックのVTRです)

ree

これは誰かわからないのですが、ブルーグラスの二人組。めっちゃ難しそうなフレーズを連発してます。 これもVTRですね。

ree

新宮のブルースマン、濱口祐自!これはVTRじゃなくて会場でやってるやつ。和歌山弁丸出しです。敬語は一切出てきません。ええのう。

ree

LIVE MAGICのお目当てはこれ。民謡クルセイダーズです。この番組のために撮ったようです。

いやー、シビれますね。倉庫みたいなとこで撮ってるのもいい感じです。いつも思うのですが、田中氏のギターはどこのメーカーなんでしょうか?

ree

前に「ウイークエンドサンシャイン」で紹介されてたポーランドのマズルカバンド。クセが強いリズムです。ちんどん屋さんっぽくてなんか親近感が湧きます。

ree

最後はSouliveというバンド。ソウルのようなジャズのような感じでかっこいい。

ree

いや〜。見応えありました。

次はライブ会場で観て見たいですね。

 
 
 

コメント


bottom of page