top of page
検索

クアトロ

  • cphmn700
  • 2020年8月17日
  • 読了時間: 1分

ウクレレによく似た楽器は中南米でよく使われている。

クアトロという楽器がそうだ。国によってちょっとずつ形や弦の数が違う。


ベネズエラで使われているものはほとんどテナーウクレレ。調弦がウクレレより1音高いそうだ。

ree

プエルトリコでは複弦の5コース。

ree

これはウクレレからはちょっと遠いな。クアトロってスペイン語で「4」という意味だけど、弦は5コース。まあ、大人の事情でいろいろあったのでしょう。


キューバではトレスという楽器がある。

ree

ギターを無理やり3弦仕様にしたらこうなったんでしょう。


プエルトリコのやつがちょっと欲しいな。

 
 
 

コメント


bottom of page