top of page
検索

ダブ

  • cphmn700
  • 2020年8月16日
  • 読了時間: 1分

夏になると聴きたくなるレゲエ。

昔は一生聴かないだろうと思っていたけど、好きになってしまうとやめられなくなる。


レゲエで有名なのはボブ・マーリー。FM COCOLOで今月のマンスリーアーティストなんでよくかかるけど、実はそんなにピンと来てない。ボブ・マーリーは偉大な人だけど、僕の思うレゲエの感じとはちょっとちがう。彼はレゲエを飛び越えているアーティストなのだろう。

ree
ree

僕が聴いているのは彼のプロデューサーだったリー・ペリーや、ダブの創始者キング・タビー、メロディオン奏者として有名なオーガスタス・パブロ、80年代にニューヨークで話題になったホレス・アンディとか。

ダブという文脈で見ている(聴いている)ことが多いかな。


ダブとは、録音された楽曲のベースとドラムを強調して、曲のリズムとは違う分割のエコー(ディレイ)をかけたりしたもの。とにかくクール。ベーシックチャンネルとか、めっちゃいいですね。


すぐ近くのキューバやコロンビアの音楽とはぜんぜん違うものになっています。キューバなんてものすごく近いのにぜんぜん影響を受けていないみたい。それよりアメリカのR&Bの影響を強く感じます。ラジオの影響ですかね。

カリブ海近辺では、かなり異質な音楽になっていると思うのですがいかがでしょう。

 
 
 

コメント


bottom of page